投資の読みもの

株式投資をはじめとした投資や資産運用などについてのあれこれを解説するサイトです。

NISA口座開設におすすめのネット証券会社まとめ!NISA口座でミニ株投資から、IPO応募や外国株投資までできる証券会社はどこ?

今回はこれからNISA口座を開設しようとしている方向けに、おすすめのネット証券会社をまとめてみました。 ひとことにNISA口座といっても、証券会社によって取引可能な投資商品が異なりますので、「あんまり株式投資に詳しくない」という方はいつ気が変わって…

株式投資をこれからはじめる方向けの、おすすめ入門書10選!ムズかしい本ではなく、簡単に読める本のみをまとめました。

今回は投資をこれからはじめよう…と思う初心者の方向けに、おすすめの入門書をまとめてみました。 これらの書籍は読んでいて眠くなるような難しいものではなく、スラスラと簡単に読める本ばかり。 特に『日経平均とか円高ってなに?』という初歩的な知識が不…

ビジネス雑誌や経済誌が最大50%以上割引になる定期購読まとめ!週刊ダイヤモンドや週刊東洋経済で、経済やビジネスの知識をつけよう。

今回は週刊ダイヤモンドや東洋経済といった、定期購読をすることで最大50%以上も販売価格が安くなるビジネス雑誌や経済誌を紹介してみたいと思います。 書店やコンビニで購入:定価で購入 雑誌を定期購読:最大50%以上の割引に これから働き始める新社会人…

なぜデメリットばかりの不動産投資をしようと思うのかがわからない!空室や火災など、不動産投資のリスクを16個をまとめてみた。

マンションや一戸建て、駐車場などを購入して他人に貸す。こういった不動産投資が前々からブームですが、個人的には不動産投資のメリットが全く思い浮かばないんですよね。 どちらかというとデメリットだらけの印象なのに、なぜ多くの方が興味を持つのだろう…

山林を購入するくらいなら、山林を多く所有している企業の株を買うのがおすすめ!個人が山に不動産を持つデメリットは多いです。

伊豆にある約100坪の別荘地が10万円で売られている。 そんな下記のニュースが現在、話題になっていますが、これを見て『10万円なら俺も購入してみようかな』という方が意外と多かったので、今回はその辺について記事を書いてみたいなと思います。 夢の別荘地…

いわゆる富裕層とは、資産がいくら以上の人のことを言うの?日本のおける富裕層の定義や、1億円以上の金融資産を保有してる割合を紹介。

ニュースや新聞などによく登場する「富裕層(ふゆうそう)」。 説明するまでもなく富裕層とはお金持ちのことを指す言葉なわけ…ですが、気になるのがその資産規模について。 いったいどのくらいのお金を持っている層を富裕層と呼ぶのか、みなさんはご存知でし…

貸株金利の高い銘柄トップ10を比較(楽天証券、SBI証券、GMOクリック証券)!長期投資をするなら金利が一番高い証券会社を選ぼう。

今回は大手ネット証券会社(SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券)における貸株金利はどのくらいなのか…という点について、個人的にも興味があったので調べてみました。 貸株とは? これから長期投資をする予定がある方は是非、参考にしてもらえればなと思い…

米ドルを買って売るだけでなぜか儲かる、『スワップ・アービトラージ』を実践してみた。その投資リスクとやり方、利回りを徹底解説。

アメリカ合衆国の通貨である米ドル(USドル)。 この米ドルを買って売るだけでなぜか儲かる、『スワップ・アービトラージ』という方法を今回は紹介させてもらおうと思います。 銀行金利が低くて困っている…とか、手堅くお金を増やしたい…と思っている方は是…

土地購入時に参考になる本まとめ(一戸建て向け)!事前に書籍から不動産売買の知識を学び、後悔しない土地探しをしよう。

今回は一戸建て住居の建築を検討している方向けに、土地購入において参考になる書籍を紹介してみたいと思います。 やはり不動産売買というのは多くの方にとって未体験のもの。仮に知識がないままに不動産屋任せにしてしまうと、希望の土地とは違った土地を掴…

知識がなくてもスラスラ読める、資産運用に関する入門書12選!これから資産運用をはじめるなら、これらの本はもう必読です。

今回は「これから資産運用をはじめるぞ!」という初心者の方向けに、おすすめの資産運用に関する書籍をまとめてみたいと思います。 『とにかく自慢じゃないが、お金に関する知識が全くないっ!』という方は、まずはこれらの入門書を読むところからはじめてみ…

日経平均株価ってよく聞くけど何?という初歩的な解説から、今、指摘されている問題点のまとめ。この機会に日経平均の仕組みを知ろう!

日経平均(にっけいへいきん)…という言葉を毎日のように聞くものの、『それって何?』って聞かれると明確に答えられない方って多いですよね。たぶん大多数の方にとって聞き慣れている言葉だけど、説明できない言葉の筆頭格…なんじゃないんでしょうか? そこ…

30代の平均的な貯金額はいくら?気になる30歳~39歳の男女別 平均年収と、預貯金などの貯蓄に関する統計データを調べてみた。

今回は個人的にも興味があったので、30代の平均的な貯金額や、どのような資産運用をしているのかについての統計データをいろいろと調べてみました。 30代の方で周りの同僚や友人との比較が気になる…という方は是非、参考にしてみてください。貯金残高だけで…

個人型確定拠出年金(iDeCo)で、6年ほど資産運用してきた成果を晒してみる。掛金に対する上昇率は32.3%と、上々の運用成績です。

まだまだ利用者が少ないと言われている個人型確定拠出年金(通称:iDeCo)。 個人型確定拠出年金の解説(SBI証券) この個人型確定拠出年金を6年前に開始した私の、現在の運用成績を今回は雑談がてら晒してみたいと思います。 『個人型確定拠出年金をはじめ…

PAGE TOP