日経平均(にっけいへいきん)…という言葉を毎日のように聞くものの、『それって何?』って聞かれると明確に答えられない方って多いですよね。たぶん大多数の方にとって聞き慣れている言葉だけど、説明できない言葉の筆頭格…なんじゃないんでしょうか? そこ…
今回は投資をこれからはじめよう…と思う初心者の方向けに、おすすめの入門書をまとめてみました。 これらの書籍は読んでいて眠くなるような難しいものではなく、スラスラと簡単に読める本ばかり。特に『日経平均とか円高ってなに?』という初歩的な知識が不…
あまり知られていないのですが、車に乗る日だけ自動車保険に加入できる『ちょいのり保険』って、かなり便利です。 ちょいのり保険 | 東京海上日動火災保険 1日あたりの掛け金は500円*1からOKなので、家族の車にたまに乗る…といった場合や、友達の車を運転す…
経済や金融ってよくわからない…という方に、個人的にお薦めしたいのが『週刊ダイヤモンド』という経済誌。 週刊ダイヤモンド | 雑誌・定期購読 なかなか信じがたいかもしれませんが、これを黙って3年読み続けることが出来れば、経済についてちんぷんかんぷん…
今回は大手デパートでお得に商品券やプリペイドカードが入手できる、「友の会(とものかい)」という積立サービスをまとめてみたいと思います。 友の会とは簡単にいうと、毎月、お金を積立していくことでその金額以上に商品券が貰えるサービスのこと。例えば…
最近、楽天証券の貸株サービスが面白いことになっているので、今回はそれを記事にさせてもらおうと思います。 楽天証券 あっ、貸株サービスとは私達投資家が保有している株券を証券会社に貸し出し、金利を得られるサービスのこと。 下記図のように貸し出した…
今回は1日でも早く株取引をしてみたい!という方に、申込から口座開設までのスピードが早いネット証券会社をまとめてみました。 早い場合には翌日から株式投資がはじめられるので、「今が投資のチャンスなんだよ!」と思う方は是非、これらの証券会社を利用…
マンションや一戸建て、駐車場などを購入して他人に貸す。こういった不動産投資が前々からブームですが、個人的にはこの個人による不動産投資のメリットが全く思い浮かばないんですよね。 どちらかというとデメリットだらけの印象なのに、なぜ多くの方が興味…
「老後のためにお金をためましょう!」「幸せな老後を過ごしたいなら○万円の貯金が必要です!」なんて記事を頻繁に見かける最近…。 まぁ現在は団塊の世代が老後に突入していくタイミングなので余計にこういう記事が多いのだとは思いますが、結局、いくら必要…
大手通販会社のニッセンが、2016年2月をもって大型家具の販売から撤退をするようです。京都新聞が報じました。 ニッセン、社員17%退職募集 大型家具事業から撤退 : 京都新聞 経営再建中のニッセンホールディングスは17日、大型家具事業からの撤退と希望…
エッソ、モービル、ゼネラルといった元・東燃ゼネラル石油株式会社のガソリンスタンドブランドが、2019年度までにすべてENEOSブランドのガソリンスタンドに変更になるようです。 JXTGエネルギーが公式リリースにて発表しました(引用はこちら)。 SSブラン…
現在、池袋駅から羽田空港を目指す場合には、山手線で品川駅まで移動し、そこから京急で羽田空港に向かうのが最短。 人によっては埼京線で大崎駅まで出て山手線に乗り換えをし、そこから京急を使う…という方もいるかもしれませんが、どちらにせよ重いスーツ…
今回はこれからNISA口座を開設しようとしている方向けに、おすすめのネット証券会社をまとめてみました。 ひとことにNISA口座といっても、証券会社によって取引可能な投資商品が異なりますので、「あんまり株式投資に詳しくない」という方はいつ気が変わって…
痴漢に間違われたらすぐに助けを呼べる保険…がどうやら2015年9月に登場していたようです。 その名も『男を守る弁護士保険』。まぁ、そのまんまのネーミングですが、確かに知人に弁護士がいない一般の方であれば、こういった保険があるのとないのとでは満員電…
今回は個人的にも興味があったので、30代の平均的な貯金額や、どのような資産運用をしているのかについての統計データをいろいろと調べてみました。 30代の方で周りの同僚や友人との比較が気になる…という方は是非、参考にしてみてください。貯金残高だけで…
仮想通貨といえばビットコイン(BTC)…というくらい、現在ではビットコインのシェアが大きい状況にありますが、実は世の中にはビットコイン以外にも結構な数の仮想通貨が存在。小規模なものまで含めると100以上の仮想通貨が、今、世界中に流通している状況が…
先ほど記事にした消費者金融の株主総会って至ってクリーンなんですが、逆にカオスだな~って思うのがメガバンクの株主総会。 消費者金融の株主総会:大人しくてクリーン メガバンクの株主総会:怒号飛び交う荒れた総会 常に怒号で溢れ、社長に食ってかからん…
今年もやってまいりました予定納税シーズン。 予定納税とは前年度の所得税額が15万円を超える方のところにやってくる、『今年もどうせ収入高いんだろうから、先に税金を納めておけ!』という通知のこと*1。 しかもそんな形で税金を前払いさせるくせに、ちょ…
今回は株式投資の新しいメリットとも言える、「貸株サービス」が利用可能な証券会社をまとめていってみたいと思います。 貸株(かしかぶ)とは簡単に説明すると、自分が保有している株券を証券会社に貸し出して金利収入を得ることが出来るサービスのこと。 …
最近、新聞やテレビで話題になってるフィンテック(フィンテックって何?という方は下記記事を参照)。 最近、よく聞くフィンテックってどういう意味? 日本でも徐々にこのフィンテック分野に注目が集まり始めている現状があるわけですが、これって当然なが…
今回は2020年に開催が決まっている東京オリンピックに向けて建設中、もしくは建設が検討されている新しい鉄道路線をまとめてみました(実際に建設に着手するかどうかは不明なものを含む)。 鉄道の新路線に興味があるという方はもちろん、どこに土地を購入す…
まだまだ利用者が少ないと言われている個人型確定拠出年金(通称:iDeCo)。 個人型確定拠出年金の解説(SBI証券) この個人型確定拠出年金を6年前に開始した私の、現在の運用成績を今回は雑談がてら晒してみたいと思います。 『個人型確定拠出年金をはじめ…
2017年1月から誰でも加入できるようになった個人型確定拠出年金を普及させるために、厚生労働省が「iDeCo(イデコ)」という愛称を作り、普及させていく方針のようです。産経ニュースが報じました。 個人型確定拠出年金、愛称は「iDeCo」に決定 厚労省 …
雑談です。本日、イオンFSやオリコなど、クレジットカードに関連する株式銘柄を大量に買い増ししてみました。 買い増しした理由については話題にのって、『雰囲気で購入した(元ネタはこちら)』…と言いたいところですが、理由としてはこれから説明させてい…
photo by Enygmatic-Halycon 全くこの分野についての知識がないのですが、モス山形という企業が作っているコケに、都市緑化の未来を感じてしまったのでちょっと紹介します。 モス山形が作っているコケの特徴は3つ(詳しくは公式サイトを参照)。 乾燥しても…
クレジットカード発行会社の中で、現在上場している企業にはオリコカードやアプラスといったところがありますが、まぁ正直、それらの株価は低迷している感じ。 この先、過払い金返還請求が減少し、貸金業法が再改正されれば一気に3~4倍に跳ね上がる可能性は…
今回は土地や中古住宅の仲介手数料(売買手数料)が無料、もしくは半額以下になるという不動産業者をまとめてみました*1。 少しでも手数料を安くして土地や建物などの不動産を購入したい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。 仲介手数料が無料になる…
『 マンションや一戸建ては購入すべき?それとも賃貸でも充分なのか?』 今回はインターネット上でも議論されることが多い、不動産は買うべきか借りるべきなのかという主義主張をまとめてみました。 これらの記事は不動産を購入しようかどうか迷っている方だ…
ついに2015年10月20日より、日本国内でも投資が可能になったiシェアーズ(ETFとして上場)。 この日本国内の高配当銘柄を取り扱った『1478 iシェアーズ MSCIジャパン高配当利回りETF』が、個人的に面白いなーと思ったので今回はそれを記事にさせてもらおうと…
楽天証券の決算書を見ていたら、個人委託売買代金におけるオンライン証券会社別のシェが掲載されていたので今回はそれを紹介させていただきます。 楽天証券 これを見ていただければ、個人投資家がどのオンライン証券を利用して株の売買しているかが明確にわ…