現在、池袋駅から羽田空港を目指す場合には、山手線で品川駅まで移動し、そこから京急で羽田空港に向かうのが最短。
人によっては埼京線で大崎駅まで出て山手線に乗り換えをし、そこから京急を使う…という方もいるかもしれませんが、どちらにせよ重いスーツケースを抱えたままの移動はかなりの重労働ですよね。
- JR池袋駅→(山手線)→品川駅→(京急)→羽田空港
- JR池袋駅→(埼京線)→大崎駅→(山手線)→品川駅→(京急)→羽田空港
それがもしかするとこの先、JR東日本の新しい路線によって乗り換えなしで羽田空港に行けることになるかもしれません。今回はそんな「羽田空港アクセス線構想」と呼ばれる新線の情報をまとめてみたいと思います。
特に東京の西側にお住まいの方には恩恵の大きい路線になると思うので、羽田へのアクセス改善に興味がある方はどうぞ。
羽田空港アクセスの基礎知識:
羽田空港アクセス線構想とは?
まず、羽田空港アクセス線構想とはなにか?これが一目瞭然でわかる図が日経XTECHにありましたので転載させていただきます。
池袋や渋谷、新宿からであれば赤い点線のルートを新規に作ることで、池袋駅から大崎駅を通ってりんかい線に入り、そこから羽田空港アクセス線に入ってそのまま乗り換えなしに羽田空港に行けるようになるのがこの構想。
もちろん直通なので移動時間も短縮され、新宿駅からだとわずか23分で羽田空港の国内線ターミナルに到着できるという速さです。
埼玉方面からの羽田空港移動にも:
また、羽田空港アクセス線は既存の埼京線、りんかい線を活用するルートなので、大宮駅や赤羽駅だけでなく与野本町や戸田公園などからも直通で羽田空港に行ける可能性大。
埼玉方面からは成田空港に向かうか、それとも羽田空港を利用するかで迷うところもありましたが、これで羽田へのアクセスのほうが圧倒的に便利になりそうです。
- 現在:埼玉からは羽田空港にいくか成田空港に行くか迷う
- 今後:埼玉方面から直通で羽田空港に行けるように
利便性がグンと高くなりますね。
東京駅や上野駅から直通も:
加えて羽田空港アクセス線構想には東山手ルートというのもあって、こちらはJR田町駅あたりから地下に潜って羽田空港アクセス線に入る形になるとのこと。
今まで羽田空港から東京駅に出るためには東京モノレールで浜松町まで移動するか、品川まで京急で移動するルートが主でしたが、こちらのルートも同時に出来上がれば東京駅まで乗り換えなしで移動できることになります。
- 現在:東京駅や上野駅から羽田空港にいくのは浜松町経由
- 今後:東京駅や上野駅から乗り換えなしに羽田空港に行けるように
更にもうひとつ。
東山手ルートは常磐線への乗り入れも出来るようなので、仮に完成すれば土浦や取手、北千住駅などからも乗り換えなしに羽田空港に移動可能。
うまく行けば水戸市から羽田空港まで直通電車…なんてものもあり得るかもしれませんね。
臨海部ルート開通なら千葉駅から直通も:
他、臨海部ルートという3つ目のルートを使えばお台場や新木場、千葉駅や蘇我駅といった駅からも直通で羽田空港へ移動が可能に…。
- 現在:千葉方面から羽田空港へ行くには品川駅経由
- 今後:千葉方面から直通で羽田空港に行けるように
こちらは残念ながら新木場駅でりんかい線を京葉線に乗り入れさせる工事が別途必要になるので完成が少し遅れる可能性がありますが、西山手ルートなどの羽田空港アクセス線構想が実現すればこちらのルートも作られる可能性は高いと思います。
羽田空港線はいつ頃完成するのか?
このように池袋からも大宮からも東京からも、そして千葉や茨城からも羽田空港に乗り換えなしで行ける羽田空港アクセス線。
気になる着工ですが東山手ルートを除き、西山手ルートや臨海部ルートはまだ構想段階に過ぎません(引用元)。
- 東山手ルート:2029年開業予定
- 西山手ルート:未定
- 臨海部ルート:未定
路線名や駅名は現時点での仮称ですが、国土交通省が2021年1月20日、「羽田空港アクセス線」のうち空港新駅と東京貨物ターミナルをつなぐ約5kmの新規区間を事業許可し、「2029年度開業」のスケジュールが示されたことで、さまざまな構想が浮沈した羽田空港の鉄道アクセスに一定の方向性が示されました。
東京都の西側にお住まいの方は、もうちょっとだけお待ちください。
羽田空港利用者は今後も増加:
最後に。
羽田空港の利用者は今後も増加していくようなので、現状の京急&東京モノレールだけではいつかはパンクしてしまう可能性大。先日も羽田空港の発着枠がまた増える…というニュースが出ていました。
羽田空港の国際線発着回数を増やすため、東京都心上空を飛行するルートを新たに設定することで、国と地元自治体が近く合意することが23日、関係者への取材で分かった。
都心上空の飛行は、騒音に配慮し避けてきた経緯がある。新ルートの運用時間は限定し、空港周辺で騒音対策を実施することで地元の理解を得て、大幅増便は実現に向けて動きだした。
更には2030年頃までに滑走路をもう1つ作り、合計で5本にするなんて案も出ているほど…。
そうなる前に今回紹介した羽田空港アクセス線や、蒲蒲線(蒲田と京急蒲田を結ぶ線)を作成するなどして、どうにかこうにか空港への利便性を高めてほしいものですね。
JR東日本の英断に期待しましょう!*1
以上、新宿駅や渋谷駅から乗り換えなしで羽田空港にいける、「羽田空港アクセス線構想」まとめ!大宮や千葉からの直通電車も期待できそうです…という話題でした。
参考リンク:
旅行や出張に1円でも安く行きたい!という方は、下記記事もあわせてどうぞ。ホテル代や飛行機代などの旅費を節約できるサービス等をまとめています。