今回は、雑誌やテレビでよく議題になる「1年間で100万円の貯金を作るための方法」を記事にしてみたいと思います。
『どうすれば100万円を貯められるのか…』とか、『100万円の貯金ができれば心の余裕に繋がるな』などと思う方は是非、この記事を読んで100万円の資産形成を目指してみてください。
挑戦してみると意外とカンタンであることがわかりますよ。
100万円を貯めるための基礎知識:
どのくらい貯めれば100万になるのかを把握しよう:
100万円を貯めるためにはどうすればいいか?
それはまず、どのくらいのお金を貯金に回せばいいのかを正しく理解するところからはじめるのがおすすめ。
たとえば1年で100万円を貯める場合には、1ヶ月あたりいくら貯金すればいいのか?
この数字をすぐに答えられる方は、100万円を貯めることをしっかりと頭の中でイメージできている方ですね。
反面、まったくわからない…という方はたぶん、残念ながらいつまでたっても100万を貯めることは出来ない可能性大。
なにせ100万円という金額をぼんやりとしか把握できていないわけですから、夢は夢のままで終わってしまうだけです。
1ヶ月あたりの貯金目標はいくら?:
そんなことにならないよう早速、100万円を分解していって、どのくらい努力すると貯められるのかを計算していってみましょう。
最初は毎月の貯金目標から。
この計算方法はカンタンですね。100万円を12ヶ月で割り算すれば、1ヶ月あたりいくらのお金を貯めるべきかがわかります(計算式は下記の通り)。
- 100万円÷12ヶ月=8万3,333円
ご覧のように月間に貯めるべき金額は8万円ちょっと。
たとえば手取り月収が30万円の方であれば、そのうちの8万3,333円を貯金に回せば12ヶ月で100万円を貯められることになるわけです。
どうでしょうか?それほど難しいことでもなさそうですよね。
高月収じゃないと難しい月8万円貯金:
ただこれ、月に20~30万円を稼ぐ方ならともかく、月収が10~15万円程度の方だと8万円貯金はかなりハードル高め。
- 月収が多い方:毎月8万3,333円を貯金すればOK
- 月収が少ない方:収入アップや節約を考えないとダメ]
こういう場合には収入を増やすか、もしくは家計の支出を削減するほかありません。
1日あたりの目標金額を知る:
更にイメージを分解し、100万円貯金に必要な「1日あたりの貯蓄金額」を計算してみましょう。
こちらの計算方法もカンタン。
100万円を365日で割れば、1日あたりの貯金目標額が2,740円であることがわかります(100万円÷365日=1日あたり2,740円)。
1日に2,740円を貯めればOK:
つまり、今よりも1日あたり2,740円の節約&貯金できれば1年で100万円が貯まる計算になる一方、その金額を捻出できない方は100万円貯金が難しいことに。
- 1日の捻出額が2,740円以上:100万円貯金を達成
- 1日の捻出額が2,740円未満:100万円貯金は無理
だったら追加で働くしかないので、たとえば副業として時給1,000円のお店で毎日3時間ほど働けば100万円貯金が可能となります。
節約で貯めることも可能:
『いやいや、うちは副業禁止だから節約で100万円を貯めたい!』
そんな方は毎日飲んでいるコーヒー代やタバコ代を削減したり、外食費を減らして自炊に切り替えたり、家賃の安いところに引っ越すなどの方法で2,740円を捻出するのもアリ。
まぁ節約だけで1日2,740円を貯めるのはちょっとどころか結構しんどいかと思いますが、やってできないことはない金額のはず。100万円貯めたいなら努力あるのみです。
- 1日2,740円の収入を増やす:100万円貯金を達成
- 1日2,740円の支出を減らす:100万円貯金を達成
このように収入を増やす方法でも節約する方法でも、とにかく1日あたり2,740円を浮かせることができれば1年で100万円を貯められるようになります。
収入アップと節約の両方を行うとラク:
まぁここまでを読んで『本業の仕事で疲れ果てているのに1日あたり3時間も仕事を増やすなんて無理だよ!』とか、『今の生活でもカツカツなのに支出を8万も減らすなんて無理だ』と思った方のほうが多いはず。
そういう場合には両方をバランスよく実施するのがおすすめかもですね。
例としては1日1時間だけ仕事を増やし、あとは節約でどうにか2,740円を捻出することでだって100万円は貯金可能。あくまで自分にとって一番快適で、バランスの良い方法で2,740円を稼げば良いのです。
- 節約だけとか、収入アップだけで100万円を作ろうとするのではなく、両方をバランスよく組み合わせて1日2,740円を作るようにするのがおすすめ。
ちなみに私は節約がすごく苦手なので、どうにかこうにか1日2,740円の収入アップをする方法を考えますね。
会社に残って少しだけ残業を増やしてみるとか、知り合いからエクセル資料の作成依頼を受けてみるとか、そのあたりを試してみる可能性大。
今の時代、収入を増やす方法は無限にあるので、選択肢はなんでもいいと思いますよ(収入を増やす方法については後述します)。
2年で100万円なら無理がない:
1年間で100万円を貯める…となると、残業に節約に…と結構がんばらないといけないんですが、2年間で100万円という貯金金額であればそれほど無理はありません。
- 1年で100万円:結構しんどい
- 2年で100万円:そんなに難しくない
なにせだいたい月に4万円程度のお金を貯めることができればいいわけですから、収入が安定しないフリーターの方や個人事業主の方であっても大丈夫。
食費や保険代の節約に加え、ちょっとした短期バイトをすれば貯められることでしょう。気持ち次第でいくらでも溜まります。
節約アイデア、収入アップアイデア:
では、実際に100万円の貯金(資産)を作るためにはどうすれば良いのか?
参考までにいくつか節約アイデアや収入アップのアイデアを紹介しますので、『これなら自分にも出来そう!』というものがあれば是非、実践してみてください。
1.現状の支出と収入を把握する:
まずやることは現状をしっかりと把握すること。
自分の収入はいくらあって、毎月、どのくらいの支出をしているのかを正しく把握しない限り、毎月83,333円の貯金を作ることはできません。
こういう時に便利なのが、クラウド対応の家計簿アプリ。
マネーフォワードといったアプリを利用すればクレジットカードや銀行通帳と家計簿を連動させることが出来るので、毎月の収入や支出を労せず確認できるようになります。
そしてこれらのアプリを通して100万円貯めるにはあとどのくらいの節約や収入アップが必要なのかを確認してみてください。
人によってはほんのちょっと努力するだけで100万円に届く収入を得られている…という方も多いと思いますよ。
2.バイトや副業を探してみる:
それでも収入が足りなければ、1日だけの短期バイトを探して働いてみる…というのもひとつの手(下記は短期バイトの紹介サイト)。
夜間のバイトなどでは時給単価の良いものも結構あるので、週休2日であればそのうち1日をバイトに費やすことでお金を貯めることができますよ。
最近じゃ夜間や早朝に2時間、3時間だけのバイトなんてものもあります。
自宅でも働きやすい時代に:
他にも最近じゃ在宅ワークも簡単になりつつあるので、下記のシュフティなどを覗いて自分にでも出来そうな仕事があれば受注してみてみるのもおすすめ。
日々、経験を積んでいけば、今後の転職に有利なスキルアップにも繋がりますし、時給を1,000円、1,500円と増やしていくことだって夢ではありません。
特に気軽に受注できる、ライティング業務(文章の執筆代行)などは初心者向きですね。スマホでも作業可能となります。
3.ヤフオク等で不要品を売却する:
他にもヤフオクやメルカリで不要品を売却するのも収入アップに繋がるアイデア。
意外と物置や押入れに眠ってる昔のアイテムが高く売れることもあるので、ガラクタと思ってるものでもオークションサイトに出品をしてみてください。
おもちゃ、ポスター、テレホンカード、レコートなどなどは試してみる価値ありです。
せどりで収入増を狙う:
自宅にある不要品を売るだけではありません。アウトレットショップやブックオフなどで掘り出し物を見つけ、それをオークションサイトで高く売る「せどり」もおすすめです。
このせどりだけで月額100万円以上稼いでいるツワモノも世の中にはいるので、なにごともやりよう次第…といったところ。
まずは自宅にある不要品を売却することで、そのコツを掴んでもらえればなと思います。
4.家計の見直しをしてみる:
保険代、住宅ローン、ガス料金などなど、家計の見直しをまだロクにしたことがないという方であればただ単に見直しをするだけで家計の支出は大幅に減ることになります。
最近だと携帯電話代や電気・ガス代あたりが狙い目。
携帯電話代は格安スマホへの切り替え、電気代は電力小売自由化で参入してきた業者への切り替えをすれば大幅に削減できるので、やって損なことはありません。
- 携帯電話→格安スマホへ切替で節約
- 電気代→新規参入業者への切替で節約
- ガス代→新規参入業者への切替で節約
詳しくは下記、家計の節約に役立つサイトにまとめてあるのでご覧ください。使えるサービス&サイトはきっと多いと思いますよ。
5.夏や冬のボーナスを無駄遣いしない:
夏のボーナスや冬のボーナスがしっかりと出ている方は、無駄遣いせずに貯金に回しましょう。
住宅ローンや車のローンの返済にすでに組み込んでしまっている方であれば別ですが、それ以外ならボーナスをまるまる貯金に回すことで100万円貯金をより現実的なものにすることが出来ます。
仮に20万円~50万円単位で出る方であれば、日々、節約や収入アップに苦労しなくても100万円くらいの貯金はすぐ作れてしまうのかもしれませんね。
しかも貯金が多くなると心の余裕&安定に繋がることも多いので、1~2年くらいはボーナス散財を我慢してもらえればと思います。
6.株式投資もはじめてみる:
最後がこれ、株式投資をはじめてみるというものです。
100%、資産を増やすことが出来るという保証はまったくありませんが、今や銀行にお金を預けておいても預金金利でお金が増えない時代。
積極的に投資へお金を振り分けるのはアリだと私は思います。
- 銀行預金:お金が全く増えない
- 株式投資:お金が増える可能性あり(損失の可能性もあり)
『そうはいっても株式投資なんてやったことがないよ』という方はまず、月額1万円程度からはじめることが出来る「ミニ株」と呼ばれる投資からはじめてみてはいかがでしょうか?
こちらであれば仮に損失を出してしまったとしても大した痛手にはならないので、「投資の勉強」には最適な経験になるはず。
上手な銘柄選びができた場合には、日々の節約以上の収入を得られることになりますよ。
他、節約や収入アップに役立つ記事:
他、家計の節約や収入アップに役立つ記事を並べておきます。
今回紹介した情報だけでは100万円を貯められそうもない方は、これらの知識も活用してみてください。
ポイントが貯まりやすいクレジットカードを持つ:
現在利用しているクレジットカードのポイント還元率を確認したことはありますか?
もしそのクレジットカードが「お得ではないクレジットカード」である場合、ポイントが貯まりやすいカードに切り替えるだけで1年間に獲得できるポイントを1万ポイント以上増やすことも可能です(下記図解のようにカードによってポイントの貯まり方は違う)。
この辺りについては下記記事に詳しくまとめてあるので参考にどうぞ。
クレジットカードを1枚作るだけで、ポイントがザクザクと貯まっていきますよ(現金で普段から支払いをしている方なら尚更、ポイントで得をします)。
ネット通販を活用する:
今やおなじみとなった楽天市場やAmazonといったネット通販モールでは、実店舗よりやすく日用品や食品を販売中。
それゆえ、普段利用しているアイテムを実店舗購入から通販サイト購入に切り替えるだけでもかなりの節約に繋がることがあります。
家電やインテリアは通販で:
中でも節約効果が高いのが家電やインテリアといった、ある程度、値段がはる商品の購入。
これらの購入を通販モール経由に切り替えるだけで5,000~1万円程度の節約は余裕なので、掃除機、加湿器、電子レンジ、炊飯ジャー、机などなどを購入することがあれば通販サイトでの価格もあわせてご確認いただければと思います。
夫婦のクレジットカード会費を節約する:
夫婦でそれぞれクレジットカードを契約して使っている場合は、夫や妻名義のクレジットカード1枚に集約し、家族カードを使ってみるのもおすすめ。
これであれば余分なクレジットカードの年会費を払う必要性がなくなるので、家計の支出削減に役立てることができます。
加えてポイントを集約できたり、サービスを共有できるメリットもあるのでなにかとお得ですよ。
家族カードの活用方法については下記記事も参考にどうぞ。
さぁ100万円を貯めよう:
ここまで100万円を貯めるための考え方から日間&月間の貯金目標、そして100万円貯蓄に役立つアイデア等を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
なかなか貯めるのは難しそうな金額に思えますが、1日あたりわずか2,740円の貯金でOKなわけですから、やってできないことはありません。
そしてそれを1年、3年、5年と繰り返していけば、10年で1,000万円の貯金を作ることだって可能になりますよ。
是非、安定した家計を作るためにも挑戦してみてくださいね。
以上、1年間で100万円の貯金を作るための貯め方、考え方のまとめ!今日から収入を増やし、家計の節約をすることで100万円を貯めてみよう…という話題でした。
参考リンク:
お金を貯めるためにはお金の知識をつけるのが一番…ということで、入門者向けのおすすめ書籍をまとめた下記記事も参考にどうぞ。
どれも読んでいて眠くらない、スラスラ読める書籍ばかりを集めているので、本を読むのが苦手だというお金の初心者の方にも楽しんでもらえるはずですよ。