おかげ様でカブドットコム証券で日本郵政IPOに当選しました!
先日記事にした通り、私はゆうちょ銀行とかんぽ生命のIPOでは抽選漏れしてしまったために日本郵政が「最後の望み」となっていたわけですが、見事に当選という結果になったこと、ほんとうに嬉しく思います。
カブドットコム証券での日本郵政IPO当選について:
日本郵政株の割当数はわずか100株:
しかし、肝心の割当数はというとわずか100株のみ。
購入希望を出した株数はここでは書きませんけれども、それ関係なしに最低単元株である100株のみの当選となったのは残念な感じですねー。
これではIPO公開初日に利益が出たとしても数万円がせいぜいでしょう(それでも利益が出れば御の字ですけどね)。
IPO当選を目指すならSBI証券?:
今回の日本郵政グループ3社のIPOについてはカブドットコム証券が一歩有利な感じでしたが、今後のIPOについてはやはりネット証券ならSBI証券で口座を持っておくのが無難かなという気もします。
こちらはある程度、資金力のある人であれば当選確率が高くなること、そしてIPOを外れれば外れるほど当選確率があがるといった仕組みが採用されているので、まだ他の証券会社よりもIPO当選が期待できる感じ。
加えてネット証券会社の中では一番、IPO取り扱い数が多いというのもSBI証券の魅力ですね。
私も8年ほど前にSBI証券の口座は開設してあったんですが、ここ何年もログインしてなかったのでいつの間にか口座凍結されてました(苦笑)。電話をしてみると手続きさえ踏めば口座復活は可能とのことだったので、次のIPOに向けて資金を回しておこうと思ってます。
いよいよ日本郵政が新規上場:
そんなこんなで、いよいよ迫った日本郵政関連3社の上場日。
公開初日にどのような株の値動きがするか今から楽しみでなりませんが、仮に公募価格割れなんて起こそうものなら主幹事証券会社はもちろん、アベノミクスすらも揺らいでしまう結果になるので、わずか100株しか持っていない私も当日は板の前に張り付いて動向を観察したいと思います。
以上、カブドットコム証券にて日本郵政IPOに当選!しかし、全力で購入申込をしたにも関わらず、日本郵政株の割当数は100株のみでした…という話題でした。
参考リンク:
株式投資をこれから始めてみたい…という方は、下記記事なども参考にどうぞ。はじめての方におすすめの証券会社などを紹介していますよ。