今回はこれからNISA口座を開設しようとしている方向けに、おすすめのネット証券会社をまとめてみました。
ひとことにNISA口座といっても、証券会社によって取引可能な投資商品が異なりますので、「あんまり株式投資に詳しくない」という方はいつ気が変わってもいいように、幅広く投資先を選べるネット証券会社で開設してみてください。
そのほうが手数料面でもお得ですよ。
NISA向けのおすすめネット証券会社:
SBI証券:
SBI証券なんて聞いたことがない…という方にはやや心配になるかもしれませんが、ここが現時点でネット証券会社の最大手です。
NISA口座開設に関しても優位性があって、SBI証券なら通常の株式投資や投資信託購入だけでなく、IPO応募や外国株への投資、更には単元未満株(ミニ株)の取引も出来るので、月1万円くらいからNISAをはじめてみよう…という方にもおすすめですね。
更に売買手数料も無料なので、至れり尽くせりのNISA口座ですよ。
楽天証券:
楽天証券のNISA口座もおすすめ。
こちらは1~2万円前後の少額投資にやや向かないデメリットがありますが、アメリカ株投資もNISA口座でできること、楽天ポイントが貯まりやすいメリットがある点は大きな魅力でしょう。
また、楽天証券はNISA口座の募集に積極的なので、口座開設とともに様々なポイント恩恵が受けられるのも魅力。ネット完結で口座開設可能となります。
松井証券:
老舗の松井証券はNISA口座の取引手数料が恒久無料を打ち出している証券会社。
松井証券のNISAは、現行制度が続く限り、NISA口座もジュニアNISA口座も株式の買付時と売却時の手数料が無料です。
もちろん、口座の維持費用もかかりませんので、はじめての方でも安心して投資をスタートできます。
要は常に無料で売買できるので、とにかく手数料の安いNISA口座を探している方にはおすすめ出来ると思います。さらにNISA以外の売買手数料も、他社と比べ少額投資家向きですよ。
さぁNISA口座を作ろう:
ここまでいくつかのネット証券会社を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
やはり総合力でいうとSBI証券や楽天証券がおすすめ…ですが、売買手数料などの面では松井証券も選択肢に入ってくるため、最後はみなさんの好みで選んでもらってOK。
これら4つの証券会社ならそう大差はないことでしょう(絶対にダメなのが銀行でNISA口座を開設すること)。
NISA口座開設には時間がかかる:
尚、NISA口座開設には税務署における処理が必要なので、申込→すぐ開設というわけにはいきません。
場合によっては2週間以上の時間がかかることもあるため、いつ投資をはじめるにしても早め早めに申込をしておくようにしてください。どの証券会社も口座開設と同時にNISA口座を申込可能です。
以上、NISA口座開設におすすめのネット証券会社まとめ!NISA口座でミニ株投資から、IPO応募や外国株投資までできる証券会社はどこ?…という話題でした。
参考リンク:
証券会社選びはなにもNISA口座の使い勝手だけではありません。その他の部分で証券会社を選びたい…という方は、下記記事も参考にどうぞ。
あと、当サイトおすすめの証券会社については下記記事を参考に。口座開設方法等についても紹介していますよ。