過去、4~5年に渡り経験があることなんですが、三井住友銀行の銀行口座に対して数百万単位の入金をすると、登録している携帯電話番号当てに投資信託の勧誘電話が入ることがあります。
電話の中身としては『この度は大口の入金をありがとうございました。是非、この機会に投資信託のご購入は…』という勧誘話が主。
個人的には販売手数料の高い、銀行の投資信託は購入する気にならないのでいつも断りをいれてるんですが、あちらも仕事みたいで何度でも同じような電話をかけてくる状態です(苦笑)。
投資信託を買わないかという電話について:
一昨日も着信があったので折り返してみたら:
一昨日も知らない電話番号から着信が何度かあったので折り返し電話をしてみたら、案の定、三井住友銀行からの電話。
いつもながらに『大口の入金がございましたので、是非、この機会に…』という話をされたため、「何度か断らせて頂いているのですが、御社で取り扱っている投資信託には興味がありません。」と伝えさせてもらいました。
やはり三井住友銀行や三菱UFJ銀行といったメガバンクで投資信託を購入するよりも楽天証券等のネット証券で購入したほうが手数料が安いため、よほど知識不足な方でもなければ銀行で投資信託を購入する気にならない…というのがその理由。
- 三井住友銀行で投信買付:手数料が高い
- ネット証券で投信買付:手数料が安い、もしくは無料
要するに餅は餅屋…ってことです(投資信託を買うなら証券会社ってことです)。
勧誘電話を止める方法:
では、どのようにすればこのような投資信託をすすめる電話を拒否することが出来るのかというと、それは率直に「このような勧誘電話はもうやめてもらえませんか?」とオペレーターに伝えればOK。
するとオペレーター側から『同様の電話をしないように、備考欄に記述を加えさせていただきます。申し訳ございませんでした』という言葉を貰えるはずなので、それ以降は同様の勧誘電話がかかってこないようになります。
- 勧誘電話が嫌なら、二度とかけてくるなと伝えればOK
とにかく無駄な着信はどんなところからも貰いたくないという私のような方は、同様の方法で三井住友銀行からの勧誘電話を止めてみてください。三井住友銀行としても大口顧客を逃してしまうくらいならばと、勧誘電話をやめてくれるはずですよ。
大口の入金はすべて引き落としされて消えていく:
ちなみに私の場合、大口の入金といっても、その後にやってくるクレジットカードの引き落とし日にはすべてなくなってしまう現金だったりもします(苦笑)。
こちらとしては300万円入金してもすぐに300万円の引き落としがかかるわけですから、投資信託どころの話ではないんですけど、銀行の上層部としては『大口の入金があった!投資信託を勧誘しろ!』という考えなのでしょう(苦笑)。
ほんと良い迷惑ではありますが、これも「経営」だと思って理解はするようにしています。実際、私が三井住友銀行の頭取なら、同じ作業を社員に指示することでしょう。
以上、三井住友銀行の口座に対して数百万単位の入金すると、投資信託の勧誘電話が入る!過去に6~7回ほど着信があった経験アリです…という雑談でした。
参考リンク:
投資信託を購入するのであれば、ノーロードの投資信託を多く取り扱う、ネット証券会社経由で買うのがお得ですよ。
詳しくは下記記事も参考にどうぞ。