株式投資ってほんと難しい…。
あくまで悔しい印象が残ってしまっているだけだとは思うんですが、なぜか買うと株価は下がり、売りと株価が上がることって多いような気がしてしまいます(苦笑)。
- 株を買う…途端に株価が落ちる
- 株を売る…途端に株価が上がる
でもこれって何故なんでしょうか?株式投資なんてざっくりと言い切ってしまえば丁か半かの博打。勝率でいうと50%だと思うのに、なぜか負けてばかりのは不思議です。
株式市場での勝率について:
脳内に負のイメージが残るだけ:
まず、どうして株式投資では投資した瞬間に株が下がり、売却をすると株価があがるのかというと、これは単純に負のイメージほど脳内に残りやすいというだけ。
例えるならジャンケンが弱いと言ってる人が多いのと同じ理屈ですね。あちらも勝率は50%に限りなく近くなるはずなのに、多くの人が『私はジャンケンが弱い』と言ってるようなものです。
他にもタクシーを捕まえようと思う度に目の前でタクシーが通り過ぎてしまうとか、傘を忘れた日に限って急に雨が降ってくるとかも一緒の理屈。
人は良い時の記憶よりも、悪いことが発生した時の記憶を脳内に残してしまいがちなので、株式投資を続けていけばいくほどに『私が株を買うといつも株価が下がる』というイメージが徐々に強烈になっていくのですね。
逆指標や曲げ師なんて言いますよね:
ちなみに。
株を買うと相場が落ちやすく、株を売ると相場が上がりやすい人のことを、株式投資の業界用語で「逆指標(ぎゃくしひょう)」や「曲げ師」と読んだりします(引用はこちら)。
逆指標(ぎゃくしひょう)とは、それが出す相場へのシグナルが逆の意味になっているというケースを指す。それが相場予想を行う人であれば「曲げ師」とも呼ばれる。
また、メディアが株を買えと騒ぎだすと上昇相場は終わりなどといったものが逆指標とも呼ばれる。
まぁ世の中にはそういう、予想とことごとく逆に相場が動いてしまう人もいるので、そういう逆指標を見つけたらその人の予想と逆に投資をしてみるのも面白いかもしれませんよ。株式投資の専門家の中にも逆指標な方はほんと多いです。
寄り付き後に空売りしたらこのザマ:
最後に。
なぜ今回、こんなどうでもいい記事を書いているのかというと、今日も見事に株式投資でやられたから(苦笑)
前場の寄り付き後に日経平均を空売りをしたら、その後に急激なドル円相場の変化が発生。わずか1時間足らずで見るも無残なまでに、踏みつけられてしまっております…*1。
- 空売り:15,550円付近
- 現在値:15,650円付近
まぁそのうちまた株価は落ちてくると思うんですが、投資した瞬間的に踏まれるとなんとも言えない残念感がありますね。損切りをすべきか、それとも含み損を抱えたまま眠れぬ夜を過ごすか迷います…。
以上、私が買うと株価は下がり、私が売ると株価は上がる法則。なぜこうも、相場の逆指標や曲げ師になってしまう確率は高いのか?…というただの愚痴記事でした。同じような感想をお持ちの方、今夜一緒にやけ酒しましょう。
参考記事:
こんな記事を読んだ後ではなかなかその気にはならないかもしれませんが、私も株式投資をはじめてみようと思った方は下記記事なども併せてお読みください。
今では少額投資をしやすい時代になったので、1万円からの投資でも大丈夫ですよ(証券口座もカンタンに作れます)。
*1:2014年9月に書いた記事なので、数値はその当時のままになっています。ここから2万円以上に日経平均がなったことを考えると、早めに空売りを解消しておいてよかったな…と今更ながらに思いますね(苦笑)